ラストスパート リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 31, 2022 今日から 11 月。 年末迄の残り 61 日間は ラストスパート感満載で、 頭も身体も気持ちも 忙しい時間になりそうです。 来年からの。 これからのワタシに繋げたい事。 これからのワタシを創る努力。 結果も掴みたいし、 自分が満足出来るまで準備したい。 頭も身体も気持ちもバテないように、 睡眠時間は確保しよう。 内側と外側は保っていよう。 自由なチャレンジを楽しもうと思います。 続きを読む
客観視 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 26, 2022 YOGAは内側の探求なので、 鏡を見ながら、 アーサナプラクティスする事はなく、 自分の意思で身体を動かして 感覚で覚えると言う感じが多い。 でもこれが、 クラスを受けに来てくださった方々を前に、 「あれ?何か違う」となっては、 お粗末過ぎる🌀… 少し前から、 SNSでもヨガのインストラクターだと 一目瞭然で分かる様な内容にしようと、 スタジオで撮ってみたりしてます📸。 すると…。 自分が思ってたよりも、 足が伸びてないな🌀… とかがあり、 最近は、 自分のイメージと答え合わせをしたりしてます。 ※ 写真のも気になりますね😓 朝練の後が、 1番身体ができてると思いますが、 シャラに携帯持って行くのは考えられないので 担当クラス前後の時間を利用して、 地味に自撮りをしたりしてます😅 外から見たワタシ。 イントラでやる以上は、 コチラも頑張りたいと思いました。 やる事がいっぱいあるわ😅〜 続きを読む
事業計画 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 17, 2022 事業計画書を作るアドバイスをいただき、 早速作ってみました。 今月から、 私のやるべき事はもう決まっています。 そして、気付いた事。 今年の目標は “ 解剖学を深める ” でした。 それは勿論、 これからの自分に必要不可欠な事。 だけど … 。 改善点見つかりました。 それは、 具体的な変化のある目標もある方が、 面白いと言う事。 … 自分が。 スケジュール帳に書き込めるような 変化を伴う目標がある方が面白いし、 テンションが上がると実感しました。 そう、ワタシのテンションは今、 静かに燃えています 🔥 自分の思う変化。 簡単じゃないけど、 トライした方が人生が面白くなる事は 分かってます。 怠けやサボり、 変えられない状況や不安な気持ち、 色んなモノに 「負けない気持ち」。 心臓に3本以上は毛を生やして、 真ん中を大切にやりきります ✊ 続きを読む
練習総ざらい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 16, 2022 木曜の朝練で改めて学んだ、 アシュタンガのヴィンヤサの大切さ。 これにどう向き合ってやり続けて行くかで、 練習の質も丸ごと変わるんだろな。 私の練習、総ざらいだ。 先ずはラグを持参して 感覚を身体に覚えさせる練習。 そして。。。 目指せ、デベソーッ ‼️ 続きを読む
ヴィンヤサ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 04, 2022 アシュタンガ ヨガの練習で私は、 クラウンチャーサナで5か月止まっています。 先生に、 前屈を深く意識する 最後のタイミングと言われ、 引き込みとか股関節の細かい使い方を ちょっとずつ無理しながら(笑、 深めようと練習しています。 多分、今時点での、限界突破。 過去にハムと内転筋を痛めて、 長い期間ひきづっていた事もあり、 自分でも前屈は今のリミットを超えたいと 思っていました。 劇的に回復した整骨院で、 「これ以上はあまり変わらないよ」と 言われていた腿裏の微妙なつっぱりは、 今の整体院との出会いで、 恐らく完全に治りました。 練習で色々試してみて探求していた矢先、 先生に 「クラウンチャーサナ見せてください」 と言われ、やってみると … 。 ヴィンヤサがなぁ 😅 … 。 … そうなのです。 アシュタンガのヴィンヤサである、 ジャンプバック・ジャンプスルーが 私はまだまだ未完成。 先生の動画を見たり、 説明を聞いている限りでは、 あまりの綺麗さに簡単そうに見えてますが、 私の場合、 どたばた、もじもじ無駄な動きの多い事。。。 片足の甲側ともう一本の足の捌き?が 上手くいきません 😭 。 くぅぅぅ … 。練習あるのみです。 クラウンチャーサナで止まっている この期間。 私にとっては、 大切な学びのタイミングになっています。 尽きる事が無い練習のテーマと目標。 永遠の内側の探求。 アシュタンガヨガって、ホントに面白い 🌿 苦手なアーサナも 好きなアーサナも 来世かな?て言うアーサナも 毎日必ず練習して。 それでいて、 いつかは出来るようになるから、 やっぱり結局は面白い🧡 99%の実践と1%の理論。 兎に角、練習する。 ドタバタ、もじもじを、 先ずはドタ、もじに減らせるように、 練習します。 だって、インターミディエイトですもんね😤 →先生に言われました😅。 押忍ッ‼️ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 写真は、 すっかり秋🌾になっても ビーサン LOVE な今朝の足元 🩴 。 続きを読む